14日には同市南区藤野でヒグマ1頭がハンターによって駆除された事により、山から人里に降りてくるヒグマの対処について意見が分かれている。
14日から21日までに全国から約600件の意見が寄せられ、うち駆除に批判的な意見は207件
札幌市によると、14日にヒグマを駆除して以降、21日までに全国から約600件の意見が寄せられた。
そのうち駆除に批判的な意見も207件あり、
- 殺処分すべきではない。
- 麻酔銃を使って山に返すべきでは
という意見も。
しかし、秋元克広市長は23日の記者会見で、駆除について「やむを得ない措置だった。これだけ大きな動物だと麻酔銃で静かになるには数時間かかり、仮に山に返しても、人里でおいしいものを食べられることを学習した(また人里に近づく)危険な個体だった」
と説明。今後の対応については、専門家の意見も聞きながら決めるとした。
Twitterでの反応
[box class=”blue_box” title=”Twitterより”]
- 人里を覚えてしまった熊は駆除されて仕方ない。
- 反対派の方、一度熊の生態と被害についてちゃんと調べてみて下さい。そんな事言えなくなりますから
- 過去のクマによる獣害事件をYouTubeでもwikiでも何でもいいから知って、なおそんなことが言えるだろうか?他人事だからって綺麗ごと言ってはダメだ
- 苦情入れてる貴方、ヒグマ見たことありますか?じゃあここに住みますか?
ヒグマ出没警報がずーっと出ていて、バナナの皮一枚程度でも指定外の場所に捨てただけで厳重注意ですが大丈夫? - 批判してる人道外の人中心なのかw
自分が無関係だからそんなこと言えるんだろうね - ヒグマ駆除に反対している人の熊に対する認識って「森のくまさん」のだと思ってるのかな。現実のくまさんは落とし物をしても拾ってくれないんやで・・・
- だいたいこの手の人には「わかりました。それでは貴方の言うとおりにした結果出た被害の責任は取っていただきますね」で黙ると思う。
[/box]
というようにTwitterでの意見をまとめると
- 綺麗ごとを言ってたら人が殺される。
- 本当の熊の怖さ知ってから言ってるの?
- 被害が出てからじゃ遅い。責任とれるの?
という様な意見が多く、殺処分はやむを得ないという意見に賛成が圧倒的に多かった。
もしあなたの家の前の野生のヒグマが出没したとしたらどう考えるでしょうか。
犬ですら人の肉の味を覚えたら人を襲うようになります。
もし熊が人の味を覚えたらどうなるでしょう。それは過去の悲惨な事件が物語っています。
被害が出てからじゃ遅い。
しかし、簡単にヒグマを殺すのを悲劇。
札幌市は電気柵の設置がヒグマを寄せ付けないために効果的としてホームページで動画を公開。また、残飯の味を覚えて人里に出てくるのを防ぐため、家庭の生ゴミを夜間、家の外に放置せず、収集当日の朝に出してほしいと呼びかけています。